
こんにちは。いちごです。
今回のブログでは、2020年7月30日に発売された『薄桜鬼 真改 銀星ノ抄』のキャラ別感想、おすすめの攻略順、総評をまとめてご紹介します。
薄桜鬼といえば、オトメイトさんの看板作品。数々のシリーズゲームが発売され、ゲームだけでなくアニメや漫画、舞台やイベント。数多くのファンがいる作品でもあります!
薄桜鬼の本編の隙間の出来事を見ることができる薄桜鬼 真改 銀星ノ抄では、以下のキャラクターの個別シナリオを堪能できます。
- 斎藤一
- 藤堂平助
- 原田左之助
- 永倉新八
- 相馬主計
- 坂本龍馬
その他の攻略キャラの隙間物語を見たいという方は、『薄桜鬼 真改 月影ノ抄』をプレイしてください。『薄桜鬼 真改 月影ノ抄』では以下のキャラクターを攻略できます。
- 土方歳三
- 沖田総司
- 山南敬助
- 山崎烝
- 伊庭八郎
- 風間千景
『薄桜鬼 真改 月影ノ抄』の感想を読みたい方は以下からご覧ください。
[Switch] 薄桜鬼 真改 月影ノ抄 キャラ別感想と攻略順
はい、という感じで、『薄桜鬼 真改 銀星ノ抄』とっても楽しかったです!
本編で書ききれなかった隙間の物語ということもあり、新選組の和気あいあいとした雰囲気も楽しめるし、ここ!ここのシーン見たかったんだよなーっていうような結構重要なシーンも有って満足できました\(^o^)/
ネタバレについて
★未プレイの方も読めるようにネタバレ記事を隠しています。ゲーム購入の参考になれば嬉しいです。
★ネタバレ記事には愛情たっぷり言いたい放題ツッコミ多めになっています。苦手な方はご注意下さい\(^o^)/
薄桜鬼 真改 銀星ノ抄 の簡単なあらすじ
文久三年十二月――。
連絡が途絶えた父を探しに京を訪れた雪村千鶴は、奇なる縁にて人々が恐れる人斬り集団【新選組】と出会う。
その彼らの秘密に触れてしまったことで、千鶴の運命は変わってしまった。
父を探すために新選組と行動を共にすることになった千鶴は、彼らの言動を目の当たりにすることによって、世に言われる人斬りではなく信念を持った男たちだということを知っていく。
だが、時代は幕末の京。
夜になれば、外では人斬りが闊歩し、新選組の中では羅刹と呼ばれる者が目を覚ます。
そして鬼と名乗る謎の剣客たちの暗躍。
けれど、そんな事件が毎日続くはずもなく、綺麗な月夜を見上げる隙間があったはず。
そして、季節に彩られた京の街を見ることも。
これは千鶴が京に来てから、彼らの戦を最後まで見届けた数年の間ーー。
その隙間にあったであろう小さな出来事を集めた物語である。
〜公式サイトより〜
オープニングムービー
プロモーションムービー
薄桜鬼 真改 銀星ノ抄 の魅力
信念を持つ男たちがかっこいい
いやー、みんな本当にかっこいい。
信念を持って戦う男たちの生きざまを見られるのがいいですね。追加キャラを含めて本当にキャラがいい。
本編でも好きだったけど銀星をプレイして更に好きになりました\(^o^)/
隙間物語の内容がいい
プレイする前は和気あいあいとした新選組のみんなが見られるのかな?なんて思っていたのですが、想像以上に泣けるシーンがあったりしてめちゃくちゃ楽しめました。
ボリュームは少ないですが、胸がキュンキュンしたり、ニヤニヤしたり、苦しくて泣きそうになったりと満足する内容でした。
キャラクターのおすすめ攻略順
好きなキャラクターからプレイするといいと思います。
抄目録の「共通」の京の物語の「其の一」と「其の二」は薄桜鬼のキャラクターたちの楽しいひと時を味わえます。それ以外は補完物語としてキャラクターがその土地の出来事や歴史を説明をしてくれます。
私は以下の順番でプレイしました。
- 抄目録 共通 其の一
- 抄目録 共通 其の二
- 抄目録 斎藤一
- 抄目録 藤堂平助
- 抄目録 原田左之助
- 抄目録 永倉新八
- 抄目録 相馬主計
- 抄目録 坂本龍馬
- 抄目録 共通 各補完物語
補完物語は、各キャラクターの物語を読み進めないと開放されないので、最後にまとめて読みました。
薄桜鬼 真改 銀星ノ抄 のキャラ別感想
雪村千鶴

▼ネタバレを読む
今回の千鶴ちゃんは浴衣を着たり、役者としてメイドのような服を着たりと可愛かったです。
相変わらずみんなからの守られっぷりがすごいなーって感動しました。
私もイケメンに守られる人生を歩んでみたい。
誰も守ってくれないから自分の身は自分で守る人間になりました\(^o^)/←
斎藤一 CV:鳥海浩輔

▼ネタバレを読む
斎藤さん、相変わらずカッコ良かったです!
結核を患った沖田さんとの手合わせするシーンでは、前までは同等の力を持つ良きライバルだったのに、今では昔と比べ物にならないぐらい衰退していた。
沖田さんももちろん悔しいと思うけど、斎藤さんもすごく悲しそうだったのが印象的でした。
今の時代なら沖田さんの結核は不治の病じゃないのに…タイムトラベラーになって薬を持って行ってあげたい(´;ω;`)
また伊東さん暗殺事件の密告者の話では、御陵衛士にスパイとして潜り込んでいた斎藤さんが近藤さん暗殺計画を知りその内容を新撰組に伝えていたことがしっかりと描かれてました。
その結果、伊東さんがデロデロに酔わされて暗殺されることに。
自分の優秀な兄を亡くしてしまった三木三郎は斎藤さんに恨みを持つんだけど、自分が狙われている時は他のものが狙われることはない、と言っている斎藤さんがカッコ良すぎた…(´;ω;`)
斎藤さんは完全に任務だったのに。なんだろう、考え方とか達観しててやばい、好き。
またあるシーンでは、仕事ばかりで全然休まない斎藤さんが心配になりお酒を飲ませて無理やり休ませることに。
酔い潰れる千鶴ちゃんの独り言を寝たふりして聴いている斎藤さん。
こういうところがちょっとむっつりな斎藤さんっぽくてよいよね!笑
3月の水浴びする姿は完全にファンサービスですね?!って思った\(^ω^)/
そして斎藤さんのポージング、たまりません、、、なんですか?!筋肉最高です:゚(;´∩`;)゚:
血の匂いを消したいとか真面目に話してるけど、私の心は斎藤さんの裸体にロックオンですよー!
くわぁー!そのまま裸体に抱きつきたくなったでござる!!!
会津新撰組として自分の死に場所を選んだ斎藤さん。ううう…泣ける。
お世話になった会津藩にお返しがしたいという気持ちが、、、斎藤さんらしくていいよね。
負け戦と分かっているのに、自分の死に場所として選んだのは本当にどんな気持ちなんだろう。
私も同じように武士として生まれたら考え方とかも変わってるのかな(たぶん弱いからすぐに殺されてる)
会津での戦いが終わり、斎藤さんの帰りを待っていた千鶴ちゃん。
傷だらけで羅刹姿の斎藤さんが現れたときは泣きそうになりました。
お役目ご苦労様でした。2人の再会のキスがよいね。(´;ω;`)
千鶴ちゃんのお腹の中にはややこができるし、斎藤さんは警視庁で働かないかと言われるし、順風満帆な2人でした。
なんかいいね、しっかり新時代を歩んでいる安定感がありますな、斎藤さん。
しかし真面目な顔をしてやることやってるんだなって思うとニヤケが止まりません…←
はぁーーーーー、これにて終わりだなんて悲しい。
藤堂平助 CV:吉野裕行

▼ネタバレを読む
相変わらず平助かわいかったー!
もともと伊東さんを勧誘したのは平助くんだったから、伊東派についたのも罪悪感とかそういうのもあったんだろうなって思いました。
でも平助くんなら新撰組でも伊東さんのところでもうまくやっていける気がする。
千鶴ちゃんが新撰組の秘密を知って軟禁されたとき、平助くんが仲良くしてくれたから早く新撰組に馴染めたって言ってたけど、本当にその通りで。平助くんみたいなアホでまっすぐで懐っこい人はめちゃくちゃ貴重な存在だよねって思いました。
深夜、顔を洗いに行ったらファンサービス的な感じで水浴びをしている平助くん見れて鼻の下がめっちゃ伸びしました。
なんだよー!
細マッチョか!!
しなやかないい体してるじゃないかー!
にやにやしながらゲームをしていたのは言うまでもない)^o^(
敵から逃げるときに山道を猛ダッシュで走って千鶴ちゃんについてこいって言うのも、平助くんっぽいよなーなんて思いました。
他の人だったら気遣いとかしてくれたり、囮になってくれたり、先に逃げろとか言ってくれそうwww
最終的には雪村の里で暮らすことになるんだけど、2人で手作りの家を建てて釣りや山菜を採りながら暮らすのすごいなって思いました。
まさに自給自足の生活\(^ω^)/
でも元鬼の里で暮らすと決めたということは、そういうことですよね。
千鶴ちゃんは医学知識もあるから、手に職をつけてもっと街中で暮らしたら食いっぱぐれとかなさそうな気もするが。
でも羅刹になった平助くんにもいい環境だもんね。
ひっそりと幸せに暮らしてほしい。
そして鬼の子孫をどんどん繁栄させてほしいなって思いました。
原田左之助 CV:遊佐浩二

▼ネタバレを読む
相変わらず色気たっぷりでしたー!
遊佐さんボイスがたまらんっ!
精神年齢が高くて、新八さんと平助くんの見守り役みたいなポジションもよかった。
昔切腹して死にかけてたことがあるからか、どこか大人びているというかなんというか。
千鶴ちゃんのことも最初から最後まで女の子扱いしてくれてました。
泣いてたらキスして泣き止ませるとか、どんな胸キュンだよー!!
これ佐之さんだから許せるというか、キスすらもスムーズで最高でした。
銀星でも結構イチャイチャシーンが多くて、千鶴ちゃんからキスするシーンも!
あらやだ、、、
あの純情な千鶴ちゃんが、、、
佐之さんに開花されたのね?
なんてニヤついてしまったー!
佐之さんルートでは子供まで産まれてますからね!茂くん。
こんなイケメンで子供好きなパパがいたら将来安心すぎる。
佐之さんとの未来は明るいですな。不知火さんが日の本の現状を教えてくれるのもありがたかった。
はぁー、かっこよかったです!
永倉新八 CV:坪井智浩

▼ネタバレを読む
筋肉ムキムキで明るくて強い新八さん。
平助くんと佐之さんと3人トリオ。
危なっかしいそうに見えて、意外ときちんと自分で考えて行動できる人でした。
千鶴ちゃんのことは最初は妹として見てたんですけど、女性として見られるようになってからは甘い甘い。
頼りになるお兄さんポジションが素敵でした。
サービスショットでは、バンダナ?を外した姿を見ることができました\(^ω^)/
いつもの新八兄さんと違っていろっぽくてびっくりしてしまった!
実は実家が松前藩だった新八さん。
脱藩してから新撰組に入ったんですが、その後、会津藩が負けるところを見て、松前藩に戻ることを決意します。
実家に頭を下げることは、今までの新八さんからは想像もできない姿ですが、千鶴ちゃんのためにも自分の未来のためにもその行動がベストだったのかなって思いました。
筋肉のことばっかり考えてると思いきや、しっかり千鶴ちゃんのことも考えてくれてて泣いた…いい旦那さんになるよ。。。
その後、北海道の小樽で暮らすふたり。
函館に行って土方さんに挨拶をするシーンがめっちゃ泣けた。
新撰組を抜けた後もずっと気になってたんだろうなって。新撰組はバラバラになってしまったけどみんなの思いは一つだったのかなって思うと、またもや胸が苦しくなりました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
そんで土方さんのセリフもよかったー!
なんだこの演出…泣けるー!!!
はーっ!とっても楽しかったです。。
ありがとうございます!
相馬主計 CV:梶裕貴

▼ネタバレを読む
いやー、可愛い後輩からの成長劇がすごかった。
CV梶さんの優しい声がクセになりますね。
相馬くんといえば、最終的に新撰組局長と名乗り流刑にあってしまうのですが、相馬くんにとってそれが役目だったのかもしれません。
相馬くんは自分が局長として名乗り出ることで新撰組に汚名を着せられることを阻止したかったわけですよ。
なんなんでしょう。
新撰組への愛が泣ける。
相馬くんは局長の小姓として新撰組に入ったんですが、仕事内容は千鶴ちゃんの後輩として雑務とか掃除とか。
もともと武士をやっていたのに、小姓として働くことで満足できるのー?!なんて思ってたんですけど、空いた時間には沖田さんから稽古を付けてもらえてよかった。
真面目で頑張りすぎて風邪を引いてしまうこともあったんですが、背中の汗を拭くスチルが色っぽくてグッジョブでした\(^o^)/
新撰組に入局して旅をしながら色々成長していったんだろうなって思うと胸が詰まりました。
流刑では、寺子屋で子どもたちに文字を教えたりしていたらしく、なんだかんだ楽しそうに暮らせていたようで良かった。
これで過酷な生活だったら本当に不憫すぎる…(´;ω;`)
これからはふたりで幸せに暮らして欲しいです。
坂本龍馬 CV:小野大輔

▼ネタバレを読む
ひゃー!
相変わらず龍馬さんはデロデロに甘やかせてくれますな…
そして低音×方言ボイスがたまりませぬ〜
龍馬さんといえば、好意を分かりやすくぶつけてくれる方でラブレターも普通に送ってくれます。
井上さんが西の方は手が早いから気をつけてね、的なことを言ってて、本当にお父さんみたい( ˃ ⌑ ˂ഃ )って涙が出そうになりました。(井上さん好きなんや……)
温泉で療養中に千鶴からもらった手紙を嬉しそうに読む坂本さんもよかったです。
乳首もバッチリ見えてたね!(黙れ
中岡さんと一緒にお風呂に入るシーンとか見てると、涙がうるうるしました。
この2人の関係って本当に尊いというかなんというか。2人揃って幸せになってほしかった。
羅刹になってからは日本の未来をよりよくしていく、という夢がなくなって、しょぼんとしてたのが悲しそうだったけど、千鶴ちゃんがそばにいてくれてよかったなーって思いました。
千鶴ちゃんの実家の庭掃除をするシーンなんて、夫婦そのものでした!
そのまま診療所を2人で開院すれば幸せに暮らしていけそう。ただ坂本さんは医者ではないのか!笑
最後は、大鳥さんと榎本さんに船を出してあげることで土方さんの話が出来てよかったよ。
これから船に乗って冒険をしながら2人の幸せな生活を歩んでいって欲しい。
お金だけはたんまり稼いでそうだな、、坂本さん!笑
全体的な感想
はい、ということで、薄桜鬼 真改 銀星ノ抄が終わりましたー!
コンプリート画像も用意されていて嬉しかった。
1人あたり2時間とボリューム的には短いのですが、薄桜鬼のメンバーに会えて本当に嬉しかった。
シナリオの内容もよくて満足できました。
この作品で薄桜鬼シリーズ終わりなのでしょうか?
そう思うとすごく寂しいです(´;ω;`)
こんなに素敵な作品をありがとうございました!
薄桜鬼 真改 銀星ノ抄 の総合評価
ということで、薄桜鬼 真改 銀星ノ抄 の評価です。
総合 ★★★★☆
シナリオ ★★★★☆
糖度 ★★★☆☆
イラスト ★★★★☆
キャラ ★★★★★
音楽 ★★★★★
システム ★★★★☆
シナリオ
- ボリュームが少なかったです。
- 1人あたり2時間ぐらいでプレイできます。
- でも内容はとても良かった。
糖度
- 糖度はそんなに高くなかったです。
- しかしあのキャラは比較的糖度が高かった(誰か分かりますか?w)
- ニヤニヤするシーンがあって楽しかったです。
イラスト
- イラストキレイでした。
- ファンサービスのスチルありです(肌色多め)
- 1人あたりスチルは11枚〜12枚でした。
- コンプリート後に開放されるスチルもあります。
キャラ
- キャラクターは相変わらず良かった。
- 野村利三郎くんが大活躍(!?)してましたw
- キャラクターのブレもなくよかった。
- 対象キャラ以外のキャラもたくさん出演してくれて豪華でした。
音楽
- 音楽もよかった。
- 最後、エンディング聞きながらうるうるしました。
- 演出もよかった。
システム
- マップシステムで物語を読み進めていくと開放されていきます。
- 最初はどこから読んだらいいのかわからず戸惑いましたがすぐに慣れました。
- 選択肢ジャンプはありませんが、シナリオのボリュームがないので問題ありません。
- 共通でしかセーブ、ロードも使いませんでした。
製品情報
おすすめのゲーム
乙女ゲーム史に残る名作と言われている薄桜鬼 真改 風華伝です。これから薄桜鬼をプレイするって方はこちらからどうぞ。
冒頭でご紹介した薄桜鬼 真改 月影ノ抄です。他のキャラも攻略したい方はこちらもどうぞ。
2020年8月20日に発売されるオトメイトさんの新作の乙女ゲーム、キューピット・パラサイトです。